Presentations
International
- T. Hayashi, H. Kageshima, J. Noborisaka and K. Nishiguchi
"First-principles calculations for giant valley splitting in stressed silicon thin films",
ICPS2024, Otawa, Canada (July, 2024)
- T. Hayashi, Y. Tokura, and K. Nishiguchi
"Correlation between electric potential in a variable-range hopping regime",
StatPhys28, Tokyo, Japan (August, 2023)
- T. Hayashi, Y. Tokura, and K. Nishiguchi
"Temperature dependence of low-frequency capacitance due to variable-range hopping",
ISNTT2021, Kanagawa, Japan (December, 2021)
- T. Hayashi, Y. Tokura, and A. Fujiwara
"Voltage statistics of variable-range hopping transport",
StatPhys27, Buenos Aires, Argentina (July, 2019)
- T. Hayashi, Le Cong Duy, H. Murata, Y. Tokura, and A. Fujiwara
"Low-frequency capacitance of hopping transport materials",
ICPS, Monpellier, France (July, 2018)
- T. Hayashi, M. Hiroki, and A. Fujiwara
"A percolation aspect of hopping transport in amorphous pentacene",
M&BE9, Kanazawa, Japan (June, 2017)
- T. Hayashi, A. Naka, A. Fujiwara, T. Yokota, and T. Someya
"Field dependence of the space-charge limited current in polycrystalline pentacene",
SSDM, Tsukuba, Japan (September, 2016)
- T. Hayashi, T. Fujisawa, and Y. Hirayama
"Decoherence and energy relaxation in a double quantum dot",
Riken Conference2005, Nagano, Japan (June, 2005)
- T. Hayashi, T. Fujisawa, R. Tomita, and Y. Hirayama
"Real-time observation of charge state transitions in a double quantum
dot",
SSDM2005 G-3-4, Hyogo, Japan (September, 2005)
- T. Hayashi, T. Fujisawa, R. Tomita, and Y. Hirayama
"Time-resolved single charge detection in a double quantum dot via
a quantum point contact",
NNCI2005, Atsugi, Japan (January, 2005)
- H. W. Liu, T. Fujisawa, T. Hayashi, and Y. Hirayama
"Singlet-triplet spin blockade in the cotunneling regime through a
double quantum dot",
NNCI2005, Atsugi, Japan (January, 2005)
- T. Fujisawa, S. Sasaki, T. Hayashi, and Y. Hirayama
"Singlet-triplet spin relaxation mechanism in a quatum dot studied
by electrical pump-and probe",
NNCI2005, Atsugi, Japan (January, 2005)
- T. Hayashi, T. Fujisawa, and Y. Hirayama
"Coherent charge manipulation in a semiconductor double quantum dot",
FNST, MA, USA (October, 2004)
- S. Sasaki, T. Fujisawa, T. Hayashi, and Y. Hirayama
"Long Spin Relaxation Time Observed in a Lateral Quantum Dot",
SSDM2007, Tokyo, Japan (July, 2004)
- T. Hayashi, T. Fujisawa, and Y. Hirayama
"Coherent charge oscillation in a semiconductor double quantum dot",
XXXIXth Rencontres de Moriond, La Thuile, Italy (January, 2004)
- T. Hayashi, T. Fujisawa, H. D. Cheong,Y. H. Jeong and Y. Hirayama
"Decoherence of electric dipole rotation in a double quantum dot",
EP2DS, Nara, Japan (July, 2003)
- T. Hayashi, T. Fujisawa, H. D. Cheong,Y. H. Jeong and Y. Hirayama
"Coherent Oscillation of an Electric dipole in a Double Quantum Dot",
IWQDQC, Indiana, USA (August, 2003)
- T. Hayashi, T. Fujisawa, H. D. Cheong,Y. H. Jeong and Y. Hirayama
"Coherent Oscillation of an Electric dipole in a Double Quantum Dot",
CISN, Atsugi, Japan (March, 2003)
- T. Hayashi, T. Fujisawa, Y. Hirayama
"Excitation current spectra in a quantum dot with asymmetric barriers: characteristics
of total spin"
QD2002,Tokyo, Japan (September, 2002)
- H. D. Cheong, T. Fujisawa, T. Hayashi, Y. H. Jeong and Y. Hirayama
"Impedance Analysis of a Radio-Frequency Single Electron Transistor",
SSDM F-2-2 (September, 2002)
Domestic
- 林 稔晶、影島 博之、都倉 康弘、登坂 仁一郎、西口 克彦
"SIMOX構造中のSi/SiO2界面における巨大谷分離",
CCS International Symposium, 筑波 (10月, 2024年)
- 林 稔晶、影島 博之、登坂 仁一郎、西口 克彦
"[110]方向に応力がかかったSi量子井戸における谷分離の第一原理計算",
応用物理学会, 新潟 (9月, 2024年)
- 林 稔晶、影島 博之、登坂 仁一郎、藤原 聡、西口 克彦
"Si量子井戸における谷分離の研究に対する第一原理計算の有効性について",
NIMS ナノ ワークショップ, 東京 (12月, 2023年)
- 林 稔晶、影島 博之、登坂 仁一郎、都倉 康弘、西口 克彦
"Giant valley splitting at the Si/SiO2 interface in SIMOX",
CCS International Symposium, 筑波 (10月, 2023年)
- 林 稔晶、影島 博之、登坂 仁一郎、藤原 聡、西口 克彦
"第一原理計算を用いたSi量子井戸における谷分離の研究",
応用物理学会, 熊本 (9月, 2023年)
- 林 稔晶、都倉 康弘、西口 克彦
"バリアブル・レンジ・ホッピング伝導の平均場近似",
物理学会, オンライン (3月, 2023年)
- 林 稔晶、都倉 康弘、西口 克彦
"バリアブル・レンジ・ホッピング伝導における電位ポテンシャルのパワースペクトルと相関長",
CCS International Symposium, 筑波 (10月, 2022年)
- 林 稔晶、都倉 康弘、西口 克彦
"バリアブル・レンジ・ホッピング伝導における電位ポテンシャルのパワースペクトル",
物理学会, 東京 (9月, 2022年)
- 林 稔晶、都倉 康弘、西口 克彦
"バリアブル・レンジ・ホッピング伝導の摂動展開",
物理学会, オンライン (3月, 2022年)
- 林 稔晶、都倉 康弘、西口 克彦
"バリアブル・レンジ・ホッピング伝導に関する電位ポテンシャルの高次摂動展開",
CCS International Symposium, 筑波 (10月, 2021年)
- 林 稔晶、都倉 康弘、西口 克彦
"バリアブル・レンジ・ホッピングの有効媒質近似",
CCS International Symposium, 筑波 (10月, 2020年)
- 林 稔晶、都倉 康弘、西口 克彦
"ホッピング伝導における電位分散の温度依存性",
物理学会, オンライン (9月, 2020年)
- 林 稔晶、都倉 康弘、藤原 聡
"バリアブル・レンジ・ホッピング伝導における数値計算による電圧の統計",
CCS International Symposium, 筑波 (10月, 2019年)
- 林 稔晶、都倉 康弘、藤原 聡
"バリアブル・レンジ・ホッピング伝導による低周波キャパシタンス",
物理学会, 福岡 (3月, 2019年)
- 林 稔晶、Le Cong Duy、村田 英幸、都倉 康弘、藤原 聡
"アモルファス有機半導体alpha-NPDのAC伝導特性",
応用物理学会, 東京 (3月, 2018年)
- 林 稔晶、都倉 康弘、藤原 聡
"パーコレーション理論に基づくPoole-Frenkel型伝導特性の解析",
応用物理学会, 福岡 (9月, 2017年)
- 林 稔晶、廣木 正伸、藤原 聡
"金属電極上のペンタセンの結晶構造",
応用物理学会, 横浜 (3月, 2017年)
- 林 稔晶、中 章圭、藤原 聡、横田 知之、染谷 隆夫
"Au / pentacene / Au接合デバイスのDC伝導特性",
有機エレクトロニクス研究会, 東京 (10月, 2016年)
- 林 稔晶、中 章圭、藤原 聡、横田 知之、染谷 隆夫
"多結晶ペンタセンのDC電流・電圧特性",
応用物理学会, 新潟 (9月, 2016年)