![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップページ > プログラム
プログラム
ごあいさつ | 10:00 ~ 1号館1階講堂 |
物性科学基礎研究所所長 横浜 至 |
研究概要紹介 | 10:00 ~ 11:30 1号館1階講堂 |
新しい物質の創製・探索 物性科学基礎研究所 牧本 俊樹 |
極限ナノデバイスで探る量子電子物性 物性科学基礎研究所 山口 浩司 |
||
将来の情報通信を支える革新的量子光物性 物性科学基礎研究所 都倉 康弘 |
||
ブロードバンド・ユビキタスサービスを支える先端エレクトロニクス技術 マイクロシステムインテグレーション研究所 武藤 伸一郎 |
||
次世代情報通信を担う先端光デバイス技術 フォトニクス研究所 井上 靖之 |
||
情報通信を革新するコミュニケーションサイエンス コミュニケーション科学基礎研究所 大和 淳司 |
||
シンポジウム | 11:30 ~ 12:30 1号館1階講堂 |
「窒化物半導体による遠紫外発光ダイオード」~新規半導体の物性制御とデバイス応用に向けて~
物性科学基礎研究所谷保 芳孝 (特別研究員) |
昼食のご案内 | 12:30 ~ 13:30 1号館地下1階食堂 |
当日は食堂・及び、レストランがご利用いただけます。当日、プリペイドカードをご購入いただき、残った金額はその場で精算していただけます。 |
ポスターセッション | 12:30 ~ 16:00 4号館3階,4階 |
研究員による最新の研究成果のポスター発表 |
ラボツアー | 13:30 ~ 15:50 1号館1階受付 |
ナノ構造(フォトニック結晶)を作る |
原子の厚さの超薄シートを作り、測る |
||
すべてが凍りつく極低温の世界へ ~低温物性研究棟の見学~ |
||
次世代超高速光通信の通信制御用ハードウェアを創る ~10Gbps級FTTH用通信制御LSI設計技術~ |
||
見えないものを捉える ~安心安全を提供するミリ波イメージング技術~ |
||
光の波長を自在に変換する ~擬似位相整合 LiNbO3導波路を用いた波長変換技術~ |
||
電気を光に変換! (クリーンルーム見学) |
||
手のひらサイズの多自由度『ぶるなび2』による歩行誘導 |
||
錯視が明らかにする『知覚的気づき』のメカニズム |
||
コミュニケーションシーンを即座に分析 ~会話の流れを分析する音声技術と映像技術の調和~ |
||
特別講演 | 16:00 ~ 17:00 1号館1階講堂 |
「光ファイバ通信とガラスの科学」伊澤 達夫 先生 |
懇親会 | 17:00 ~ 19:00 1号館地下1階食堂 |
1号館地下1階 食堂にて懇親の場を設けております。意見交換の場としてお気軽にご参加下さい。 |
就職相談コーナー | 10:00 ~ 17:00 4号館3階,4階 |
就職に興味のある学生を対象とする相談コーナー |