![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップページ > ラボツアー
ラボツアー
各ツアーとも全て定員制となっております。受付場所は1号館1階です。
一般向けツアーは当日現地でのお申し込みも可能ですが、先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。混雑が予想されるため、なるべく事前予約をお願いいたします。なお、学生向けツアーは事前予約のみとさせていただきます。
ご注意いただきたいこと
- 各ツアーとも撮影、録音についてはご遠慮ください。
- コースCのラボツアーは強い磁場と高周波を発生させる装置を設置している施設を見学します。そのため、医療機器等に悪影響を及ぼす恐れがございますので、ペースメーカー等を使用されている方はご参加頂くことができません。
- 見学スペースの関係上、お荷物は事前にクロークにお預けいただきますようお願い致します。
- 当日は混雑が予想されますので、開始時間の5分前までに受付までお越しください。
- コースAのラボツアーは見学場所がクリーンルーム内となるため、無塵服を着用していただきます。こちらの注意事項をご覧ください。
- 誠に申し訳ございませんが、学生向けラボツアーにつきましては現在学生の方のみに限定させていただきます。あらかじめご了承ください。
タイムテーブル

一般向けツアー(どなたでもご参加いただけます)

ナノ構造(フォトニック結晶)を作る - 電子線リソグラフィ装置等の設備を実際にご覧いただきながら、フォトニック結晶を中心にここから生み出された成果についてご紹介致します。
- コースB
- 原子の厚さの超薄シートを作り、測る

- 担当グループ
- 低次元構造研究グループ
「原子の厚さの超薄シートを作り、測る - グラフェン作製法として有望なグラフェンを金属の表面に気相成長する装置と、成長したグラフェンの構造や特性を評価するための様々な装置をご紹介致します。
- コースC
- すべてが凍りつく極低温の世界へ

すべてが凍りつく極低温の世界へ(低温物性研究棟の見学) - 希釈冷凍機と呼ばれる室温の1万分の1の熱エネルギーしか与えない実験装置を見学し、不思議な量子の世界を調べる研究環境を体験いただきます。
学生向けツアー(現在学生の方のみが対象です)

- 担当研究所
- マイクロシステムインテグレーション研究所
様々な高速通信サービスの実現が可能となる次世代 FTTHシステムの核となる10Gbps級通信制御LSI技術と、世界で初めて開発したミリ波イメージング技術を用いたコンクリート構造物の非破壊検査ツールのデモ、二つの研究をご紹介致します。

- 担当研究所
- フォトニクス研究所
レーザの波長を非線形光学効果を用いて高い効率で新たな波長に変換する技術と、電気信号を光信号にかえる半導体レーザの作製が行われているクリーンルーム内のデバイス加工装置、二つの研究をご紹介致します。