振動電場による核スピン共鳴
高周波電場は高周波磁場と比べて局所的にしかも簡単に照射でき、電子系では高周波電場を用いたシングルスピン共鳴が行われている。
これらの実験では、電子スピンはスピン軌道相互作用や傾斜磁場を介して電場と結合している。 |
![]() (右図) 実験セットアップ。NER用の高周波電場はbias-teeを通してゲートに印加する。 比較としてNMRを行うために、高周波磁場印加用のコイルが試料の周りに巻いてある。 (左図) ν=2/3および電子密度をゼロにした状態で測定した(上)NER、(下)NMRスペクトル。 電子密度がゼロのとき高周波電場はかからないのでNERスペクトルはでない。 ν=2/3では、ドメイン構造を反映してNMRスペクトルに2つのピークが現れるのに対し、高周波電場による ドメインウォールの振動によりNERではピークは一つしか現れない。 |