第3回NTT物性科学基礎研究所スクール
 

NTT物性科学基礎研究所では、物性物理学分野の若手研究者の育成と海外の若手研究者へのビジビリティ向上を目的として、2005年10月31日から11月4日まで、NTT厚木研究開発センタで、第3回NTT物性科学基礎研究所スクール(NTT-BRLスクール)を開催しました。今回のスクールでは、現在研究所が進めている量子情報処理の研究と関連の深い「量子系におけるデコヒーレンスとノイズ」をテーマに選び、7名の海外の著名な大学教授を講師陣に迎え、17ヵ国34名の出席者(主に大学院博士課程学生)が参加しました。
 初日には、物性基礎研所長、研究部長、グループリーダから、研究所の概要、研究内容の紹介がなされた後、Boris Altshuler教授(米、コロンビア大)による「メゾスコピック系の理論」の入門編の講義がありました。2日目には、Norman Birge教授(米、ミシガン大)「金属細線における量子輸送と電子位相緩和」、Oleg Astafiev博士(日本、NEC)「ジョセフソン電荷量子ビットにおけるデコヒーレンス」など最先端の実験研究に関する講義に続いて、Yuli Galperin教授(ノルウェー オスロ大学)から「金属性伝導体とメゾスコピック素子におけるデコヒーレンス(理論)」の講義がなされました。1日目には、研究所の研究設備や装置を見学してもらうために、ラボツアーを実施し、好評を得ました。また、午後のLeonid Levitov教授(米、MIT)による「量子ノイズと電子計数統計」の講義に続いて、参加した学生や若手研究者によるポスターセッションが開催されました。参加学生が自分の大学での研究内容について発表をし、学生、講師の先生方、NTTの研究者との間で、活発な議論がなされました。残りの2日間では、更にChristian Glattli教授(仏、ENS)「量子ショットノイズ」、Charles Marcus教授(米、ハーバード大)「量子ドットのメゾスコピック物理」、Valerii Vinokur教授(米、アルゴンヌ国立研究所)「量子ドットアレイにおける輸送」と最新の研究成果を交えた講義がなされ、最後にNTT物性基礎研の高柳所長により「超伝導磁束量子ビットにおける読み出し」の講演が行われました。Farewell Partyでは、ポスターセッションで優れた発表を行った学生に贈られるベストポスター賞の発表などで大いに盛り上がるとともに、学生は連絡先を交換するなど親睦を深めました。NTT物性基礎研は、今後も、このような交流の場を提供し、物理学分野の研究交流、人材育成への積極的な取り組みを継続していきます。


【前ページ】 【目次へもどる】 【次ページ】