![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
1: |
『シリコン単電子デバイスの回路応用』 | 西口 克彦 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
2: | 『パターン依存酸化のシミュレーション』 | 植松 真司 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
3: | 『電子ビーム・ナノリソグラフィーの精度を1nm級に向上する新しい描画法』 | 山崎 謙治 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
4: | 『ナノ加工技術によるナノ物性計測のためのナノツール』 | 永瀬 雅夫 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
5: | 『カーボンナノチューブ・インターコネクション』 | 小林 慶裕 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
6: | 『放射光によるナノ構造解析』 | 川村 朋晃 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
7: | 『シリコン表面のナノ構造自己形成』 | 尾身博雄 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
8: | 『化合物半導体マイクロ/ナノメカニクス』 | 山口 浩司 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
9: | 『量子ドットの単一電子ダイナミクス』 | 藤澤 利正 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
10: | 『半導体における核スピンの電気的制御』 | 村木 康ニ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
11: | 『半導体ナノ構造中の電子波観察』 | 蟹澤 聖 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
12: |
『スーパーワイドバンドギャップ半導体AlN』 | 谷保 芳孝 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
嘉数 誠 | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
13: | 『窒化物半導体へテロ接合バイポーラトランジスタ』 | 熊倉 一英 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
14: | 『AlGaN系紫外発光ダイオード』 | 西田 敏夫 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
15: | 『単一光子光源を用いた量子暗号実験』 | 井上 恭 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
16: | 『見える量子の世界―ボース・アインシュタイン凝縮―』 | 向井 哲哉 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
17: | 『光ICへむけたフォトニック結晶−SOIフォトニック結晶−』 | 新家 昭彦 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
18: | 『ナノ電極リソグラフィー』 | 横尾 篤 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
19: | 『短いX線パルスのコマ撮り』 | 小栗 克弥 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
20: | 『超短電磁波パルスを作る−光伝導アンテナを用いたTHz電磁波発生−』 | 矢野 隆治 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
21: | 『量子ドット中の励起子コヒーレンス』 | 後藤 秀樹 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
22: | 『量子ドット励起子を使う量子コンピュータ』 | 鎌田 英彦 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
23: | 『超伝導量子ビットのシングルショット読み出し』 | 田中 弘隆 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
24: | 『超伝導体電極を有するカーボンナノチューブの輸送特性』 | 赤崎 達志 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
25: | 『磁性体・半導体ハイブリット構造の伝導特性』 | 新田 淳作 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
26: |
『スピン干渉デバイス』 | 古賀 貴亮 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関根 佳明 | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
27: |
『分子線エピタキシー法による大口径高温超伝導体薄膜の成長』 | 内藤 方夫 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
J. Kurian | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
28: |
『放射光を用いた高温超伝導体薄膜のその場観察光電子分光』 | 山本 秀樹 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
束田 明雄 | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
29: | 『可塑性―記憶・学習のなぞを探る』 | 神保 泰彦 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
30: | 『分子ボトムアップテクノロジ −分子エレクトロニクスへ向けて−』 | 中島 寛 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |